IT・プログラミング 【実体験】ITパスポートに5日間で合格する方法教えます IT企業の就職を考えている大学生やIT企業に務めている社会人の方なら、ITパスポートを取ろうかなと考えている人も多いのではないでしょうか?今回は、時間が無い人や申し込んだけど全然勉強できていない人向けに、ITパスポートに5日間で合格する方法についてまとめていきます。 2020.06.27 IT・プログラミングノウハウ・マインドセット
IT・プログラミング 【IT業界志望の就活生必見】IT業界の分類と代表的な企業紹介 「IT業界って何個か種類あるらしいけど全然分かんない」なんて悩みを抱えた、就活生も多いのではないでしょうか?また、漠然とIT系の企業を志望しているけど、そもそもIT企業がよく分からないという方も中には居ると思います。そこで今回は、IT業界の分類と代表的な企業紹介をしていきたいと思います! 2020.05.15 IT・プログラミング就活
IT・プログラミング 【IT業界志望の就活生必見】ITエンジニアの職種16種を分かりやすく解説 IT系のエンジニアになりたいと思っているいるけど、何をするかわからない人も多いのではないでしょうか?私もITエンジニアにはなりたかったのですが、少し前まではその種類もなにもかも知りませんでした(笑)。そこで、今回はITエンジニアになりたい人向けにITエンジニアの職種についてまとめていこうと思います! 2020.05.14 IT・プログラミング就活
IT・プログラミング 【プログラム初心者必見】誰でも分かるオブジェクト指向についてのお話 プログラミングを学び始めた人にとってオブジェクト指向という概念はなかなか理解がしづらいものですよね。しかし、プログラミングを学ぶ上でオブジェクト指向は避けては通れない道であるので、今回は大学や研究でプログラミングを4年間学んできた筆者が、オブジェクト指向について分かりやすく説明していこうと思います! 2020.05.13 IT・プログラミング
IT・プログラミング 最近よく聞くZoomって何?【今更聞けないZoomについて】 近頃「Zoom」という単語をよく耳にすると思います。あまりにも当たり前かのように話されるので、何それ?と言いづらくないですか?今日はそんな方に向けて、分かりやすくZoomについて説明していこうと思います!もちろん、知ってるよって人にとっても有益となる情報を書いているので最後まで見ていってくださいね! 2020.04.16 IT・プログラミングノウハウ・マインドセット
IT・プログラミング 【処理速度が向上!?】パソコン選びに失敗しないためのポイント 自分のパソコンを使っていて、起動が遅いなとかソフトを立ち上げるとすぐにフリーズしてしまうといった悩みを抱えている方は多いと思います。パソコンの動作が遅いと結構イライラしますよね?そんなイライラをなくすために今回は、パソコン選びに失敗しないための注意すべきポイントについて紹介していきます! 2020.04.13 IT・プログラミングノウハウ・マインドセット
IT・プログラミング パソコンのCPU・メモリ・ストレージを確認する方法 今回は、パソコンのCPU・メモリ・ストレージを確認する方法についてです!処理速度の向上のために増設やパソコンの購入を考えている人は、これらの確認は必須事項ですので、分からない人は、ぜひこの記事を読んで確認してみてくださいね。 2020.04.11 IT・プログラミングノウハウ・マインドセット
IT・プログラミング 【Unity開発の最先端】Unite Tokyo 2019に参加した話 去年の秋頃、Unite Tokyoという日本最大級のUnityに関するイベントに参加してきました。日本最大級ということもあって、世界各国から人が集まりUnityの最先端のお話しを聞くことができました!今回は、筆者が去年のUnite Tokyo 2019に参加した体験談について話していきます! 2020.04.09 IT・プログラミング理系大学院生の挑戦・体験談
IT・プログラミング 【ITに興味がある方必見】ITの勉強会・イベント支援のプラットフォームを紹介 プログラムやITに関して興味がある大学生や社会人は多いと思います。一人で黙々とITに関して学ぶこともできますが、たまにはIT分野に関して学んでいる方と意見交換をしてみたり、イベントに参加したりしてみたくなりますよね?なので、今回はITの勉強会・イベント支援のプラットフォームを紹介していこうと思います! 2020.04.08 IT・プログラミングノウハウ・マインドセット就活
IT・プログラミング 【脳活動測定装置の紹介】研究室で学んだこと教えます 私は脳や生体の機能イメージング技術を用いた医工学の研究を行う研究室に所属しています。脳活動というと興味はあるけど取っつきにくそうだから遠ざけてしまう人も多いと思いますが、実は結構取っつきやすいです!今回は、脳活動測定装置について専門ではない人でも分かりやすいように解説していきたいと思います! 2020.04.07 IT・プログラミング理系大学院生の挑戦・体験談