どうも、しがなです!
二郎系のラーメンって、野菜たっぷりのボリューミーで、脂が多い濃いスープと太めの麺が合わさって非常に美味しいですよね!
実は筆者は、二郎系のラーメンが大好物でして、月に3、4回くらい食べに行っています。
そんなこともあり、二郎系のお店は結構食べ歩いていて知っているので、
今回は、筆者が実際に食べて美味しいと感じた神奈川県にある二郎インスパイアのおすすめのお店を3つほど紹介したいと思います!
おすすめの二郎インスパイア
蓮爾登戸店
まず、最初に紹介するのは小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩7分ほどのところにある蓮爾登戸店です。
蓮爾のラーメンの特徴としては、何と言っても、固めゴワゴワボキボキ食感の極太な平打ち麺でしょう。
こんなに食べ応えのあるラーメンはなかなかないと思います。
チャーシューは、ゴロッとしていますが味が染みており、ほろほろと柔らかいため、非常に美味です!
スープは、豚の脂が乳化していますが、しょっぱめの濃い豚骨醤油によって男性ならはまること間違いなしの少しとがった味になっています。
メニューは、ラーメンとつけ麺があり、それぞれ普通のとエビ、タマネギの3種類の味があります。
量は、ミニ、小、大がありますが、初心者の方は、絶対に小かミニを頼むようにしましょう。
小でも食べられない方が、結構いるので、自信がない方や女性の方はミニがおすすめです。
詳しいメニューの詳細やルールについては、こちら↓を参考にしてみてください。
また、元々固めな麺ですが、食券を渡すと同時に「カタメ」をコールできるので気になる人はぜひ試してみてください。
さらに、巻きチャーと呼ばれるボリューミーな下記の画像のようなチャーシューが蓮爾登戸店には存在し、毎日5~7個くらいの数量限定で販売されています。
食べたいなと思う方がいましたら、日には寄りますが開店の1時間以上前から並ぶ必要があるのでご注意ください。
巻きチャーを頼むときは、食券を渡すと同時に巻きチャーがあるか聞きます。
あったら、炙るか炙らないかを伝え、席に座りカウンターの上に200円を置けば、巻きチャーの注文は完了です!
↓以下、最寄り駅から店舗までのルートです。
ゼンゼン
次に紹介するのは、南部線武蔵新城駅から徒歩8分ほどのところにあるゼンゼンです!
なんと、このゼンゼン、元々蓮爾の店長だった方が開いたお店でもあり、しっかりと蓮爾のDNAを引き継いでいます。
麺は蓮爾のような極太平打ち麺ですが、食べたときの食感は蓮爾より芯の残り具合が少ないため、少し硬めの太麺のような印象です。
スープは、豚の旨みを感じられる豚骨醤油で、やや甘めの微乳化のスープです。
チャーシューは、しっかりと味がしみこんでおり、脂身多めでほろほろの柔らかい豚なのでいくらでも食べられる気がします(笑)
メニューについては、ラーメン、つけ麺、汁なしが存在し、それぞれノーマルのとエビの味、ラーメンについては、時期によって味が変わる辛いラーメンというのもあります。
つけ麺に関しては、食券を渡す際に「熱盛りで」と言えば熱盛りにしてもらえます。
また、ZENZENは、トッピングの種類が豊富にあるので、行く度に違う味わい方が楽しめるというのも特徴ですね!
ZENZENは、蓮爾の麺を少し食べやすくした感じで、蓮爾ほどスープがとがっていないので、広く多くの人が好みやすくなっています。
ZENZENのルールですが、前の人が食券を買うのを確認したら店内にある券売機で食券を購入します。
その後、列が進み、自分の番が近づくとスタッフに食券をくださいと声をかけられるので、そうしたら食券を渡しましょう。
食券を渡し席が空いたとしてもスタッフの指示があるまでは、カウンターには座らないようにしてください。
ZENZENでも、二郎特有の「ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメ」のコールを提供時に聞かれるので予め考えておきましょう!
その他、固めを注文するときの注意点、列が長い場合と駐輪場のルールについては以下を参考にしてみてください!
明日から麺の固さ指定「ハリボー」始めます。
①本当に固い麺が好きな人向けです
②食券を出す時に「ハリボーで」と言ってください。後から言われても難しいです
③固めとか言われてもやりません
④ゆで方が全く違うので提供はいちばん最後です
⑤汁なしのハリボーはお勧めしないけど一応できます pic.twitter.com/5rhj2syHt0— ラーメン ゼンゼン (@ramen_zenzen) November 4, 2019
たびたびの変更で申し訳ありませんが、並び方に変更があります。
列が赤いコーンまで伸びたら「マンション前歩道ではなく」薬局さん側の歩道に並んでください。
写真の電柱を目印に、車道側に寄って一列でお願いします。
迷ったりしてる方見かけましたらご存知の方声掛けていただけると助かります。 pic.twitter.com/A9TSQuge64
— ラーメン ゼンゼン (@ramen_zenzen) November 29, 2018
自転車やバイクでお越しの方、店舗左側は車庫とマンション入口ですのでその前に停めないでください。(写真1枚目)
入口のドア右側のスペースをご利用ください。止める時は写真2枚目の矢印の方向で何台か停められるように置いてください。 pic.twitter.com/qehqMIJkam
— ラーメン ゼンゼン (@ramen_zenzen) December 5, 2018
↓以下、最寄り駅から店舗までのルートです。
MEN YARD FIGHT
最後に紹介するのは反町駅から徒歩5分ほどのところにMEN YARD FIGHTです。
なんとここの店長は、元々、蓮爾登戸店、ZENZEN出身の方です!
ここで多くの方が気づいたと思いますが、筆者は紹介したお店の系列のラーメンが大好物なのです!
それはさておき、MEN YARD FIGHTの特筆すべき点といえば、蓮爾とZENZEN を超える麺の太さでしょう。
固さで言えば、蓮爾と同じくらいですが、非常に食べ応えがある麺ですね(笑)
チャーシューに関しては、蓮爾やZENZENと差はあまりないと思います。
一番の違いは、他2店と比べるとスープがかなり甘めで、知っている人ならば一昔前の蓮爾を思い出す味でしょう。
メニューは、今のところラーメンだけですが、ノーマルのとエビ、タマネギ、辛いの4種類の味があります。
未定ですが、今後つけ麺をやる予定もあるらしいので、こうご期待ですね!
また、ZENZEN同様トッピングも豊富であるので、色々試して自分の好きなトッピングを探すのもありだと思います!
MEN YARD FIGHTにも、二郎系特有のコールが存在するので、提供されるまでに考えておきましょうね!
↓以下、最寄り駅から店舗までのルートです。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
一般ウケしそうな順でいくと、
ZENZEN>MEN YARD FIGHT>蓮爾登戸店
だと筆者は考えますが、しょっぱめのスープが好きなら蓮爾登戸店、甘めのスープが好きならMEN YARD FIGHTといったように自分の好みに合わせて、来店してみるのも良いと思います!
紹介した3店は、どこも非常に美味しく、本当におすすめできる二郎インスパイアのラーメン屋です。
また、今回は、私の独断と偏見でおすすめの二郎インスパイアのお店を紹介しましたが、神奈川県には他にも美味しいお店がたくさんありますので、ご自身の舌でぜひ確かめてみてください!
以上、神奈川県のおすすめの二郎インスパイアのお店3選でした!
コメント